March 2024  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

青春残酷物語



大島渚28歳。『俺たちに明日はない』より7年も早いボニーとクライドの物語。あるいは総括映画の体をとったオイディプス。闘争映画だバカヤロー!

監督:大島渚/神保町シアター/★3(65点)本家
新聞紙を背景とした赤い文字のタイトル。学生運動の街頭デモ。大島渚28歳。闘う姿勢を前面に押し出します。
ほぼ同い年の久我美子に“総括”させ、彼女を育てた上の世代、有体に言えば小津安二郎や木下恵介といった「映画界の父親」世代を糾弾する。久我美子はそのために起用されているに違いない。

ちなみにこの映画の前年の59年、市川崑(当時44歳)は『あなたと私の合言葉 さようなら、今日は』で小津パロディをやっています。「もしも小津映画の主人公が超現代的女性だったら」的な内容で、若尾文子や京マチ子が嫁に行くの行かねーと笑わせます。
当の小津はこの頃57歳で『秋日和』を撮った年。この前年には紫綬褒章を受章し、映画人として初めて日本芸術院賞を受賞したりしている。要するに映画界の権威だったわけです。そして大島渚は権威や権力が大嫌いなのです(後々自分も紫綬褒章をもらうんだけどさ)。

もちろん年齢や世代の違いもあるでしょう。市川崑は小津を皮肉りましたが(後に謝りに行ったそうだ)、大島渚は笑いも無しに闘いを挑む。そう、彼が目論んだのは権威・権力である「父親」殺し。言わばオイディプスなのです。

実は私も分かってなかったのですが、学生運動というと安保闘争のイメージなんですよね。
安保闘争のきっかけは60年の日米安保条約。その後ベトナム戦争の激化なども重なって、東大紛争は68年、佐々敦之『突入せよ!』や若松孝二『実録・連合赤軍』のあさま山荘事件は72年。おそらく多くの人にとって学生運動のイメージはこの辺りだと思うのですが(私はそうでした)、実はこの映画製作以降の出来事なのです。

おそらく劇中で映し出されるデモは、60年安保闘争時のリアルなデモでしょう(たぶんゲリラ撮影)。
では劇中「敗北した」という渡辺文雄や久我美子は何の学生運動だったかというと、その前の話。たぶん1950年前後の全学連の闘争なのです。渡辺文雄の貧乏医者の室内に共産党のポスターが貼ってありますが、日本共産党と行動を共にし、突然の方向転換に裏切られたという紛争の時代があった。おそらく京大生・大島渚がガチ闘争した学生運動だったのです。
大島渚は左翼思想でありながら日本共産党という「権威」も嫌いであったことを思い出し、私の中でそれとこれが繋がりました。

あれ?

私はこの映画における大島渚の視点が「川津祐介&桑野みゆき」の「ボニー&クライド」だと思って観ていたのですが、もしかすると大島渚のポジションは「渡辺文雄&久我美子」なのかもしれません。
そうするとこの映画は、久我美子を責めているのではなく、大島渚自身の「総括」映画にも思えてきます。
「あなた達がうらやましい」という久我美子の言葉は、1960年時点で(後の敗北を知らない時点で)新たな闘争に挑む若者に向けた、大島渚のエールだったのかもしれません。



(1960年 松竹)

comments

   

trackback

pagetop